妙誠寺の灯籠送り

お盆を迎え、プレミアム愛川の里樹木葬墓地はお参りの方々の供花で溢れております。

 

 

ここ妙誠寺では、毎年お盆の8月16日に『灯籠送り』が行われます。

ひと昔前まではお寺の前を流れる中津川で、いわゆる『灯籠流し』を行っておりましたが、

諸般の事情により現在は川に流すことはぜず、『灯籠送り』として境内で執り行われております。

 

 

 

まず御本堂にて、ご住職が灯籠に宿った御霊に御経をあげ、それから境内に移します。

 

 

お盆の時期に家に帰って来たご先祖様の精霊が、灯籠に乗って川を下り、

道に迷うことなく海のかなたのあの世へ再び戻って行けるよう、

祈りを込めて灯籠に火を灯して送り出します。

 

 

 

今年の灯籠作りでは樹木葬墓地からも参加を希望される方がいらっしゃいました。

お檀家様の輪に入り、皆一緒に楽しく灯籠の組み立て作業をされてました。

 

 

 

✱夜の写真は昨年度ご住職が撮影されたものを拝借しております。
ブログ使用の旨も快く承諾頂いております。